ヒーローと一緒に防災を学ぼう!君も防災レンジャー
よくあるお悩み
・イベント内容がマンネリしている
・防災イベントをやりたいが人が集まらない
・もっと地域貢献したイベントを行いたい
・せっかくイベントを行っても人が集まらない
・子供も大人も楽しめるイベントをやりたい

その悩み君も防災レンジャー!が解決します!
君も防災レンジャー!とは
君も防災レンジャー! は子ども達が楽しく参加できる体験型防災アクティビティです。
体と頭を動かしながら楽しく防災を学び、 親子で 「もしも!」 を考えます。
また、オリジナルヒーロー「防災レンジャー」も登場して子どもたちをフォローします!
みんなでかっこいい 「防災レンジャー」 を目指してがんばれば 『防災レンジャー認定バッチ』をプレゼント! いつまでも心にのこる想い出は、 「もしも」 の時に生きてきます! まさに 『君も防災レンジャー!』 とは 「いざという時いかにして動くか」 を学べる体験アクティビティなのです。
君も防災レンジャー!の特徴
防災を5つのフェーズに分けて体験
「事前準備/災害発生/発生直後/避難生活/生活再建」 とそれぞれのフェーズに応じた競技を体験していただきます。
子どもも楽しく防災を学べる仕掛けがあります
楽しいにフォーカス、 防災に興味ががない子どもにも楽しんでもらえる仕掛けが特徴です。
地産地防、地域や参加者に応じて競技をカスタマイズ災害は地域や周囲の環境、家族や隣人との関係によっても対策が変わってきます。
競技をカスタマイズしたり、オリジナルで作る必要があります。
家族・地域の交流にもなる防災君も防災レンジャー! は、 家族や地域でのコミュニケーション
の機会を生み出す、 「楽しい」 防災です。
オリジナルスーパーヒーローも登場
子どもたちに親しみのあるスタイルであるオリジナルヒーローがイベントに登場して子どもたちをサポートします!
心強い味方にワクワクして防災を学ぶことができます!
君も防災レンジャー !! 
防災イベントオリジナル種目
1.防災スリッパづくり
2.消火器射的
3.子ども防災クイズ
4.防災ウォークラリー
5.防災リュック間違い探し
6.種目·スモーキー迷路
第1種目 防災スリッパづくり

概要
がれきに見立てたイボイボロードをご参加者様が新聞紙で作ったスリッパで走り抜けタイムを競う種目です。

ルール
まず新聞紙スリッパを、作ります。その後、イボイボロードを新聞紙スリッパが壊れないように歩きタイムを競います。
第2種目 消火器射的

概要
火を消す要領で水をあて的を倒します。制限時間内に3枚の的を倒せたらメダルを獲得できます。※制限時間は自由に設定可能です。

ルール
本当に使用する手順で消火器を噴射し、火が書かれている的を倒す。水がなくなる前or制限時間内に的を倒す。
第3種目 子ども防災クイズ

概要
防災知識や被災した際の対処方法をわかりやすくクイズにして出題。〇問以上解けたらメダルを獲得できます。※正答数、問題数は提案の中から自由に設定可能です。

ルール
〇か×の2択の防災クイズが出題され、自分が正解だと思う答えのパネルの所に移動する。不正解であれば脱落。
第4種目 防災ウォークラリー

概要
防災ウォークラリーは、備蓄などの知識をウォークラリー形式で学びます。具体的には、地図に書かれているチェックポイントに向かい、そこに置かれた看板に書かれている防災クイズに答えを考えながら、次のチェックポイントに向かいます。ゴールで正答数を確認し、○割正解だとメダルを獲得できます。
※割合は自由に設定可能です。

ルール
地図を配り、チェックポイントに向かう。チェックポイントには防災に関するキーワードや謎が書かれている。チェックポイントを全て周り、ゴールで回答を確認します。
第5種目 防災リュック間違い探し

概要
防災リュックの中身に必要なものはなにか、非常時にあると便利なものを自分たちで取捨選択し選びます。制限時間内に防災リュックの中を非常時仕様にできていたらメダルを獲得できます。

ルール
非常時に優先順位の低いものを入れたリュックと、別のテーブルに様々な物品を用意し、自分であったら便利なもの、余計なものを選択し、防災リュックを完成させます。
第6種目 スモーキー迷路

概要
体内に入っても問題ない安全スモークを充満させたダンボール迷路を周り、火災が起きた際の逃げ方を学びます。
中に設置されている〇○を持って来ることができ、さらに制限時間内にゴールできたらメダルがもらえます。

ルール
スモークが充満した迷路を制限時間内にゴールする。姿勢を低くしていないと見つける事ができない物品を持って出てくる。
申し込み後の流れ
参加者の声

30代女性
楽しいだけでなくしっかり防災の知識を学べるイベントで、大人でも勉強になりました。世界観がしっかりしていてイベント感があり、楽しみながら防災知識を学ぶことができました。避難訓練では見られない、楽しそうな子供たちの姿が見られて良かったです。

40代女性
ゲーム要素があるので、子供でも楽しく防災を学べていました。家族の防災意識向上につながったと思います。

30代男性
家族で楽しめました。普段防災のことをあまり考えることが無かったので良いきっかけとなりました。
運営体制
イベント当日は、スペシャルイベントのスタッフがトータルプロデュースを致します。具体的には以下の体制で行います。
必要であれば受付スタッフ派遣、看護師スタッフ派遣を致します。
※別途費用発生します。
Q·会場はどれくらいの広さが必要ですか?
A.150m2ほどのスペースから対応可能です。実地出来る種目が変わってきますのでご相談ください。

Q.競技内容をカスタマイズすることは可能ですか。
A.可能です。ご要望を聞かせて頂きご提案させて頂きます。

Q·依頼した後の流れを教えてください。
A.何度か打合せをさせて頂き、場所·日程·競技内容·レイアウトを決定致しまその後運営マニュアルを作成致します。

Q·最大何名まで可能ですか。
A.会場に収容が可能であれば3000名以上でも対応は可能です。

Q·運営は全てお任せできますか。
A.はい。お任せ下さい。受付など一部お願いするケースがある場合もございますが参加者全員が楽しめるよう全力で運営致します。